悩んで悩んで購入した、冷蔵庫を使い始めて半年が経ちました。
我が家が選んだのは、無印良品の冷蔵庫です。
無印良品で家電って大丈夫なの?というイメージが多いと思います。
使い勝手が気になる方・購入を検討している方に向けて、実際にわたしが使ってみた感想をお伝えしていきます。
この記事はこんな内容です。
- 無印良品の冷蔵庫を使ってみた感想
- 冷蔵庫の良いところ・気になるところ
- わたしの冷蔵庫の中身紹介
購入時期によって、価格や仕様が異なる場合がございます。記載内容は、2021年3月頃に購入した機種のものです。
無印良品の冷蔵庫を使ってみた感想

総合的な感想としては
『幅65cm未満・ステンレス(シルバー)デザイン』が理想で探していたのですが、なかなか大手家電メーカーにはありませんでした。
無印良品の冷蔵庫はインスタグラムで見かけたことがあり、実際に店舗に見に行ってみたところ、サイズ感・デザイン共に気に入ったので即決しました。
良いところ
- ステンレス扉のデザイン
- 幅60cm・高さ172.9cmのサイズ感
- 意外とあると便利なハンドル
厨房設備のようなステンレスデザインが、わたしの好みにピッタリでした。
大手家電メーカーの冷蔵庫と比べると、少し小さいサイズ感が、今後引っ越しの可能性を考慮するとちょうど良いので気に入っています。
ハンドルが付いた冷蔵庫はめずらしいと思うのですが、デザイン性だけでなく、力が入れやすいのでサッと開け閉めするのに便利です。
気になるところ
- 本体側面は樹脂素材で少し安っぽい
- 冷凍室が狭い
- 保証期間が1年間という短さ
正面はステンレス扉ですが、両側面と上面はグレーの樹脂素材です。
見比べると安っぽく感じてしまいますが、ホコリがついても気兼ねなく拭けるところは良いと思っています。
全体容量が355Lなので、冷凍室はそこまで大きくはありません。
冷凍食品を多めに買い置き・作り置き冷凍など、冷凍室重視の方には物足りないかもしれません。
無印良品の冷蔵庫について
無印良品の冷蔵庫には『126L』『157L』『272L』『355L』のバリエーションがあります。
その中でも、わたしが購入したステンレス扉のタイプは『355L』のみです。
『355L』は目安として2~3人向けです。
基本情報

【無印良品 冷蔵庫 ステンレス MJ‐R36SB】
価格 | 165,900円 消費税込 (2021年9月現在/配送料別途) |
容量 | 全体 355L 冷蔵室 197L 冷凍室 89L 野菜室 69L |
外寸 | 幅60.0×奥行66.2×高さ172.9cm (ハンドル部・調節脚除く) |
消費電力 | 年間消費電力量:343kWh/年(50/60Hz) |
電気代目安 | 9,260円/年 |
自動製氷機 | 有り |
クイック冷凍 | 有り(コントロールパネル操作にて) |
無印良品の商品ですが、製造元は、冷蔵庫や洗濯機を製造・販売している『アクア株式会社』です。
冷蔵庫を元々作っているメーカーの製品なので、無印良品で冷蔵庫を購入することに個人的に抵抗はありませんでした。
購入から配送まで
店舗・オンライン通販、どちらでも購入可能です。
わたしは店舗で購入して、後日配送の流れでした。
既に持っている冷蔵庫と入れ替えで購入する場合、『リサイクル引取り料金』と『家電リサイクル券』が必要です。
わたしの場合は、店舗で購入する際に『リサイクル引取り料金』を同時に支払いました。
『家電リサイクル券』も店舗で購入することが可能でしたが、既存冷蔵庫の容量が不明だったので、後日郵便局で手配しました。
わたしの冷蔵庫の中身紹介
わたしのめちゃくちゃリアルな冷蔵庫の中身です。
世帯状況は、夫婦2人暮らし(サラリーマン+在宅ワーク主婦)・週末意外はほぼ3食自炊(冷凍食品含む)です。
スッキリと使いたいので、あえて収納グッズなどは使用していません。
冷蔵室

調味料はスペースいっぱいに入っている状態です。
無印良品の冷蔵庫は高さ172.9cmなので、低身長のわたしでも上の段まで手が届いて使いやすいです。
麦茶がドアポケットに入らないので、正面に置くことしか出来ず、場所を取ってしまうことが悩みどころです。
冷凍室(フリーザー)


氷は自動製氷機で作っています。
上段冷凍室には、アイスクリームや冷凍ごはんを入れています。
アルミの板の上で『クイック冷凍』が出来ますが、今のところ使ったことがありません。
下段冷凍室には、冷凍食品や、お肉・魚の冷凍品を入れています。
スペースは広くありませんが、わたしにとっては、冷凍食品の買いすぎ・使い忘れを防げるちょうど良い大きさだと思っています。
野菜室

恐らく正しい保存方法ではないと思うのですが、白米と玄米がスペースを占めています。
深さのある野菜室なので、1週間分まとめて野菜を買っても問題ありません。
2Lのペットボトルを立てて収納することが出来ます。
トマトなどが置ける小引出もあるので、野菜室としての機能は十分だと思います。
最後に
多機能な冷蔵庫が多く、どのメーカー品を購入するかすごく悩みました。
結局のところ、わたしはデザイン性を優先して、無印良品の冷蔵庫を購入しました。
特別な機能はありませんが、意外とシンプルで使いやすいです。

