ゲーム界の、トップオブトップ、【 任天堂 】のオフィシャルストア
Nintendo TOKYO (ニンテンドートウキョウ)
に行ってきました!
この記事では
- 2019年12月27日に行ったときの状況
- アクセス
- 整理券情報
- 混雑状況
- 待ち時間
- 購入限定グッズ
をお伝えしていきます。
Nintendo TOKYO へ行った日の状況まとめ
Nintendo TOKYOへ実際に行ったときの状況をまとめました。
整理券配布時間は日によって異なる可能性がございます。予めご了承ください。
時間ごとの状況
わたしがNintendo TOKYOへ行った日
2019年12月27日(金)朝8時半頃 | 埼京線渋谷駅 到着 |
朝8時45分頃 | 渋谷パルコ 到着 (田舎者で時間がかかったけれど公式では徒歩5分) |
ここから並び始める

(並び始めの状況です。このあとわたしの後ろにもまだまだ列は続きました。)

(配布された整理券)
朝9時10分頃 | 整理券配布開始 (店員さん2名体制) |
開店までの待ち時間 | 渋谷パルコ5階スターバックスコーヒーにて待機(朝8時から営業) |
朝9時50分頃 | エスカレーターに近いシャッター付近に列が出来始めるので並ぶ (スターバックスコーヒー前) |
時期的に寒くて外で待つのは苦行なので、同じようにスターバックスコーヒーで待機する人が多かったです。店内にお手洗いもありました。お子様連れの方には特におすすめの待機方法です。
店内はNintendo Switchで遊ぶ人がちらほらいたので、同志が集まっているような感覚でした。
スターバックスコーヒーの店内に入らず、お店の前で開店まで待機している人たちも数名いらっしゃいました。わざわざ数十分の待ち時間のためだけに飲み物を買いたくない人は、5階で待機するだけも可能です。イスはありませんので、立ったままでの待機です。
朝10時00分 | 渋谷パルコオープンと同時にシャッターが開くので、列のままエスカレーターへ進み6階へ上がる |
NintendoTOKYO 到着 | 店頭で並ぶことなく整理券を入り口で渡してスムーズに入店 |

スターバックスコーヒー待機の人以外は、1階からエスカレーターかエレベーターで上がってきます。その為、5階辺りから混みますが、整理券を持っていて10時オープンと同時に入店するのであればそこまで慌てなくても大丈夫だと思います。
入店後は店内をじっくりと物色出来ました。ある程度の人数が店内に入ったあとに、入店制限が始まりました。割と開店してすぐでした。
そのため店内には人がたくさんいましたが、混みすぎて商品が見られない程ではありませんでした。ゆっくり商品を見る人がほとんどなので、レジに行く人も分散されて、レジが混むことはありませんでした。これも朝いちの入店だからかもしれません。
ゲーム(リングフィットなど)が体験出来るスペースは、小学生くらいの子供数人で列が出来ていたので、今回は諦めました。。

(レジは2人体制で、スムーズに進みました。)

(ショップ袋が可愛すぎる!レジによって柄が違うのかもしれません。お土産用の袋も貰うことが出来ました。)
支払い方法は渋谷パルコ全体で統一されているので、現金とクレジットカード以外にひと通りの電子マネーでの支払いが可能でした。使える電子マネーの種類が多いので、さすが渋谷パルコが開業したばかりというだけあります。
注意点
わたしが事前に調べた情報と、実際に行ってみた状況をふまえた内容です。
- 並ぶ場所は渋谷パルコ正面入口ではなく、スペイン坂に面した階段周辺
- 整理券は1人1枚 列から離れてしまうと貰えない(子供含む)
- 10時オープン直後でも入店制限がかかるので、早めに入店したほうが良い
- 整理券は数量限定(数量不明)
- 10時オープン直後でも100分以上の待ち時間が発生する可能性有
整理券は9時10分頃から配布が始まるので、それまでに列にいないと整理券が貰えません。整理券には番号がありますが、入店予定時間が設定されているのみで、番号順の入店ではありません。
なによりも言いたいことは
Nintendo TOKYOは11月22日にオープンしたばかりなので、平日でもまだ混雑しています。休日に整理券を貰うためには、8時より前には渋谷パルコに到着しておくほうが良いかもしれません。早いに越したことはありません。
状況を箇条書きで振り返る
- 平日8時45分頃から並び始める。この後も列が続く。
- 9時10分頃から整理券配布。1人1枚。
- 10時オープンまで渋谷パルコ5階のスタバで待機
- 10時オープンと同時に入店、ゆっくり店内が見られる
Nintendo TOKYOでお買い物をしたあとは、正面のポケモンセンター渋谷へ行き、同じく11月開業の渋谷スクランブルスクエアにも行き、1日渋谷を満喫出来ました。
入店制限のないポケモンセンターの方が混雑していて、ゆっくり見ることが出来ない程でした。小さい子供のいる家族連れの方が多かったように思います。
ポケモンセンターは渋谷以外にもあるので、今回は少しだけ見てパルコを後にしました。店頭にいる渋谷ピカチュウとミューツーが見られたので満足です。


Nintendo TOKYO 店内の様子
店内の様子を写真付きでご紹介します。
公式ホームページに掲載されています。
価格等のグッズ詳細はスーパーマリオ

任天堂の顔、スーパーマリオです!
パワーアップシリーズのグッズ展開
- プロペラマリオ
- ペンギンマリオ
- ネコマリオ
- タヌキマリオ
- クツマリオ
か、かわいすぎる・・・!
日常的に使える、服飾雑貨、食器類、文房具のほか、ぬいぐるみキーホルダーや、メモ帳など小物のグッズ展開もありました。
定番のマリオグッズはお土産にも良いですよね。
12月22日追加発売、スーパーマリオファミリーライフシリーズのグッズ展開も豊富です。
ルイージ、キノピオ、ピーチ姫もいました!それぞれのテーマカラーになっていて可愛い。わたしはマリオよりも、どちらかと言えばルイージ派なので嬉しかったです。

ゼルダの伝説

なんと凛々しい出で立ちとお顔立ちなんでしょう。
ゼルダのグッズは、男性が身に付けても違和感のないシンプルでかっこいいデザインが多かったです。
一見ゼルダのグッズとは思えないようなネクタイやTシャツは、大人でも身に付けられるので、さり気なくゼルダ好きがアピール出来て良いですよね。
どうぶつの森
もう、このしずえを見られただけでわたしは感無量です。(左側から撮ってしまって、まめきちかつぶきちが見切れてしまった。)
どうぶつの森は、パステルカラーの可愛らしいグッズ展開でした。
クッキーとマシュマロのお菓子は売り切れになることもある人気商品のようです。どちらも食べられないほどの可愛さ。。
スプラトゥーン

世界観がバッチリ反映されているグッズ展開でした。
全体的に黒色系統のグッズが多かったので、男女問わず使える物が多そうです。
NintendoSwitch NintendoTOKYOセット

もちろんNintendo Switchの売り場もありました。
ソフトや、関連アクセサリーが豊富でした。
なかでもNintendo Switch『Nintendo TOKYOセット』は限定商品です。
ジョイコンが『ブルー・ネオンイエロー』『ネオンパープル・ネオンオレンジ』の組み合わせになっています。ジョイコン単品もあるので、追加で購入する人にもおすすめです。
Nintendo TOKYO購入グッズ紹介
わたしが実際に購入したグッズをご紹介します。
使えそうなグッズしか買っていません。
たくさん紹介できず、すみません。
ミニタオル
タオルハンカチに、パワーアップシリーズのワッペンが付いています。
お土産用に4種類購入しました。

コースター
スーパーマリオファミリーライフシリーズです。
2人分しか必要なかったので、悩んで悩んで、マリオとルイージの兄弟セットにしました。
洗濯が出来るようなので、長く使えそうです。

折りたたみバッグ
プロペラマリオ、タヌキマリオ、ネコマリオで種類が展開されていたのですが、マリオと言えば赤!ということでプロペラマリオを選びました。
折りたたんだ状態でも、広げた状態でも、柄があって可愛いです。
濡れても大丈夫なポリエステル素材です。


Nintendo TOKYO基本情報
Nintendo TOKYOの基本情報です。
アクセスと営業時間
場所 | 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ 6階 |
行き方 | 渋谷駅から徒歩5分 (ディズニーストア方面) |
営業時間 | 10時~21時 |
駐車場 | 渋谷パルコ内有り 料金別途必要 |
公式Twitter
Nintendo TOKYOに関する最新情報は公式Twitterで確認出来ます。
遊びに行くときは、必ず事前にチェックしましょう!
Nintendo TOKYOの感想
これに尽きます。
ぜひ行ってみてください!
任天堂のオフィシャルストアはこれまでになかったので、ここまでたくさんのグッズが見られる、グッズに囲まれる場所は貴重です。
どれも可愛くて、ゲームキャラクター好きのハートをわしづかみするグッズばかりでした。
混雑が落ち着いてきた頃に、また訪れたいと思います。(いつになるやら)
この日はとても楽しい時間を過ごすことが出来ました!
またさらに、任天堂のゲームが好きになりました。
